MENU
最後に寄り添う~看取り介護~

看取り介護の定義と重要性

最新記事

看取り介護のメリット・デメリット

定義と重要性について

社会の変化に伴い需要が伸びている

重要性が高まっている

重要性が高まっている

高齢化が進む日本において、看取り介護の重要性が高まっています。看取りとは、元々「病人の近くで世話をする」といった意味でした。しかし、近年では「人生の最後における看護」という意味で使われています。近い将来、死に至る人に対して可能な限り苦痛を緩和・軽減し、最後まで本人の尊厳を保ったまま生活を送れるように支援することこそが看取り介護の本来の目的です。本人の希望を踏まえながら、無理な延命治療は用いずに介護を行います。

看取り介護が求められている背景

これまでは、人生の最後を病院で迎える人の割合が多い傾向にありました。しかし、高齢化が進む日本において、今後は死亡者数が激増することが予想されます。2030年代には年間160万人を超える人が亡くなるといわれており、一方で病床数は減少傾向にあります。そのため、今後は病院だけでなく自宅や施設での看取りが増えていくでしょう。
加えて、近年は死に対する意識が社会全体で変わりつつあります。投薬などによる延命治療が主流だったこれまでに比べて、「自分らしく最後を迎えたい」と考える人が増えました。こういった背景から、人生の最後を自宅や施設で迎えるために必要な看取り介護の需要が伸びています。介護職として長く活躍するために、早い段階で看取り介護について学んでおきましょう。

他のケアとの違い

看取り介護と混在しがちなのが「ターミナルケア(終末期医療)」「緩和ケア」「エンゼルケア」です。まず、ターミナルケアは人間の尊厳を守るという意味では理念が共通していますが、医療行為が発生する点が看取り介護とは異なります。ターミナルケアは亡くなる直前まで治療や看護を行うのに対し、看取り介護は医療行為を行わずに日常生活の支援を通して苦痛を和らげます。
緩和ケアは、本人やその家族の苦痛を和らげるための支援という意味では共通しますが、ケアを行うタイミングが異なります。看取り介護は終末期に行われるのに対し、緩和ケアはそれに限らず様々な場面で行われます。
エンゼルケアも死にまつわるケアという意味では同じです。しかし、こちらについてもケアのタイミングが異なります。看取り介護が死の直前に行われるのに対し、エンゼルケアは死の直後に行われます。エンゼルケアは、死後の処置やその際に必要となる様々なケアを行うもので、「逝去時ケア」と呼ばれることもあります。本人を送り出すための準備だけでなく、家族への対応なども含めて臨終後のケアを行う点が、看取り介護との大きな違いです。